 |
|
 |
以下の最新の分析機器による測定依頼を受け付けています。ご依頼の内容を機器を運営する教員、技術職員と相談の上、最適な測定を行います。依頼方法はこちら。 |
|
1)タンパク質の調製
 |
タンパク質の大量培養・分離・精製(BMS-PI)
2次元電気泳動(SDS-PAGE,Native-PAGE) |
|
2)タンパク質の精密分子量決定
 |
フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析計(FT-ICR MS)によるタンパク質の分子量測定(タンパク質一分子の分子量を有効数字約6桁の精度) |
|
3)タンパク質Peptide Mass Fingerprint分析
 |
MALDI-TOF MSによるPeptide Mass Fingerprint分析
ゲル内消化、MASCOT Databaseによるデーターベース解析 |
|
4)タンパク質の熱安定性評価(高次構造変化の分析)
 |
示差走査超高感度熱量計による連続昇温記録 |
|
5)タンパク質とリガンド相互作用分析
 |
等温滴定超高感度熱量計による複合体の検出
蛍光スペクトルおよびCDスペクトルによる相互作用測定
(ストップフロー装置による高速反応測定) |
|
6)タンパク質の結晶構造解析
 |
タンパク質のX線回折のデーター収集と構造解析 |
|
|

BMS-PI |

SDS-PAGE |

FT-ICR MS |

MALDI-TOF MS |

X線回折装置 |
|
測定誤差の小さいQ-TOF、FT-ICRを使ったタンパク質の質量分析サービスを行ないます。 |
1)生体分子の全長精密質量解析
 |
フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析計(FT-ICR MS)によって、 タンパク質、核酸、糖質などの生体分子全長の分子量(上限の分子量は約数万)を、 有効数字約6桁の高精度で解析。 1件 定価20,000円 |
|
2)生体分子の内部配列解析
 |
タンパク質、核酸、糖質などの生体高分子を、酵素で部分分解後、液体クロマト グラフィーで分離しつつ各フラグメントを逐次、質量分析して、内部配列や修飾を 解析する。 1件 定価40,000円 |
|
1)生体物質の拡大画像作成
 |
透過型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡による画像作成 |
|
2)蛍光物質を結合した生体物質の拡大画像作成
 |
光学顕微鏡動画解析による蛍光物質の時間変化CCDによるリアルタイムの動画追跡 |
|
1)タンパク質の構造解析人材養成
 |
タンパク質サンプルの調整・結晶化技術、2次元電気泳動(SDS-PAGE,Native-PAGE)技術の修得 |
|
2)タンパク質の質量分析人材養成
 |
FT-ICR MSおよびMALDI-TOF MSによるタンパク質の分子量測定技術の修得 |
|
3)タンパク質の高次構造変化・相互作用評価人材養成
 |
示差走査熱量計、等温滴定熱量計による測定技術の修得
ストップフロー装置による測定技術の修得 |
|
4)タンパク質の構造解析人材育成
 |
タンパク質のX線回折のデーター収集とタンパク質のX線回折の解析技術の修得 |
|
5)生体組織の拡大画像、蛍光拡大画像人材育成
 |
電子顕微鏡による生体組織の拡大画像作成とリアルタイムの変化追跡技術の修得 |
|
|
 |
|